2025/09/13 18:37

2月15日(土)と16日(日)の二日間、大阪・中央区にある歴史的建造物「丼池繊維会館」で開催されたサウンドインスタレーションイベント「Ambience of Dobuike Vol.2」にて、作品展示を行いました!

「丼池繊維会館」は大正11年、愛国貯金銀行として建てられ、現代のリノベーションの手法により再生を果たした歴史的な建造物。このような場所で作品を展示するのは初めてのことでもあったのでどうなることかと思いましたが、今までにないカタチの展示となりました。

作品は、建物2階にある「People Care Planet Care Japan」さんの店舗内で展示。

展示台が明るく照らされるという斬新なスタイルで、カッコよく展示していただきました!

ただ、カッコよさの代償として、色が良く見えないという問題も…。そんな時はお客さんとお話ししながら作品を持って窓際へ。きっかけが生まれるということでは、すべてを見せてしまう展示よりも良いのかもしれませんね。

また、備前焼の原土や、陶片のリサイクルについての紹介も行い、来場者の皆さまに説明もさせていただきました。

あわせて会場内では、Organic Cafe レコッコレ さんのご厚意で、備前焼のうつわでべにふうき&ローズマリー茶を提供!オートミールクッキーと合わせていただきましたが、体の芯から温まる感じがしてとてもおいしかったです!

初日は泊りだったので、ホームメイドゆず茶 × クラフトジンのカクテルも少々…。ライティングされた展示台にのせるとそれはそれは映えまして…。

お隣は、アンビエントミュージックの会場。音と香りと映像が創り出す癒しの空間となっていました。

映像では、備前市を代表する歴史的建造物の「旧閑谷学校」も登場。ちょっと見にくいですが…。会場となった「People Care Planet Care Japan」さんは備前市との関わりもとても深く、それゆえに閑谷学校も登場したのですが、そのことについては長くなりますので、また改めて紹介できればと思います。

イベントの二日間は無事に終了しましたが、一部の作品は、「People Care Planet Care Japan」さんと1階にある「INSIDE MY GLASS DOORS」さんで取り扱いをしていただくことになりました。今でもお店に行くとちょっとだけご覧いただけると思いますので、お近くに来られた際にはちょっと立ち寄ってみてください!


初めての試みも多くありましたが、とても素敵なイベントでした。また次回、機会があれば伺いたいと思います!ありがとうございました!!!
オンラインショップ「hozangama lab.+」
Instagram「備前焼窯元 宝山窯 Bizen Pottery Hozangama」
Facebook「備前焼窯元宝山窯 Bizen Pottery Hozangama」